レーシックの歴史

※【景品表示法に基づく表記】この記事にはアフィリエイト広告を含む場合があります。

レーシック以前の屈折矯正手術

レーシックの歴史

視力を回復させるために角膜を切開し屈折矯正手術を行なう方法の研究は1800年代後半から行われてきました。

その後、長らく具体的な施術を行うには至りませんでしたが、1939年に日本で順天堂大学の佐藤教授が世界で初めて角膜切開による近視矯正手術により視力を回復させることに成功しました。

しかし、手術後に患者の角膜が濁る副作用が出たため、その手術法が広まることはありませんでした。

また、その後1972年には旧ソ連でが角膜を切る量を最小限に抑える新しい手術法が開発されましたが、手術の効果に大きな個人差があったため、やはりこの手法も広がることはありませんでした。

レーシックの誕生と普及

現在行われているようなエキシマレーザーを用いた屈折矯正手術が誕生したのは、1988年にアメリカのMcDonald氏がPRK(Photorefractive Keratectomy)という手術法を開発した時と言われています。

それまで行われてきたメスで角膜を切除する手術に変わり、レーザーを用いて角膜を切除することで、より高い精度で角膜を切除することができるようになりました。

1990年になるとギリシャのPallikaris氏が、エキシマレーザーと呼ばれるレーザーを使うことでさらに精度を上げ、現在につながるレーシックの手術法が確立しました。

その後、1995年にエキシマレーザーがアメリカのFDAに認可され、レーシックはアメリカにおいて爆発的な広がりをみせます。

日本では2000年に認可

日本ではアメリカに遅れること5年、2000年になって厚生労働省からレーシック手術に使うエキシマレーザーが医療機器の承認を受けレーシック始まりました。

とはいえ、当初は角膜を切開して視力を回復させるという新しい方法はすぐには受け入れられませんでした。

その後、一部のプロスポーツ選手が競技を行う際の裸眼の優位性に着目レーシック手術を受けるようになりました。

これをきっかけに日本国内でもレーシックは普及をみせ現在では年間5万人程度がレーシック手術を受けています。